【スタッフブログ】 ~スマホを置いてかみしめて読んでほしい言葉たち。「THIS IS YOUR LIFE.」
ニューヨーク・ブルックリンのデザイン会社「HOLSTEE(ホルスティ)」が、2009年の創業時に掲げたポリシーをご存じでしょうか。 「THIS IS YOUR LIFE.」で始まるそのメッセージは、人生やしあわせの本質を …
続きを読む “【スタッフブログ】 ~スマホを置いてかみしめて読んでほしい言葉たち。「THIS IS YOUR LIFE.」”
ニューヨーク・ブルックリンのデザイン会社「HOLSTEE(ホルスティ)」が、2009年の創業時に掲げたポリシーをご存じでしょうか。 「THIS IS YOUR LIFE.」で始まるそのメッセージは、人生やしあわせの本質を …
続きを読む “【スタッフブログ】 ~スマホを置いてかみしめて読んでほしい言葉たち。「THIS IS YOUR LIFE.」”
僕がメキシコシティを初めて訪れたのは2023年。映画好きの僕にとって数々の映画から受けた「メキシコ」はヒリヒリするくらいコワい印象だった。(これはイチ旅行会社の人間としてはとても恥ずかしい。)それはそれは空港からホテル、 …
続きを読む “【スタッフブログ】過ごして初めてわかった!メキシコシティ (CDMX)〜世界幸福度ランキング2025と暮らしの“心地よさ”〜”
「不便益」という概念 以前 知り合いから「面白いよ、コレ!」と紹介され「旅と学びの協議会」というオンラインのシンポジウムを拝聴させていただいたことがある。 その中でとても印象的だった言葉がこの「不便益」という言葉。 体験 …
僕が初めて海外旅行で買ったものは、タイのサムイ島で買ったスースーするシッカロール。それ以降はオーストラリアで羽毛布団、バリ島でシェルでてきたシャンデリア、サンフランシスコではランプシェードを片手に帰ってきた。みんな〈実用 …
先日、東京の渋谷区とハワイ州ホノルル市は2024年5月31日、姉妹都市提携に関する協定を締結しました。 「渋谷とハワイ?」 全く意表をついた内容だけど、ハワイって実はこのコロナ禍のうちに密かにかなりブラッシュアップしてい …
※上記の写真はイメージ写真です。 先日、現在PINKがいる株式会社OPEN Aの運営のシェアオフィスで行われた 写真家 石川直樹さんのイベント「round table feat. Naoki Ishikawa」に参加しま …
「スリランカという国をご存知でしょうか?」 きっと「聞いたことあるけど、どの辺りにあるか知らない」という人が実は大半ではないでしょうか?スリランカは、インドの右下(東)。北海道よりひと回り小さい位のサイズ。世界遺産が8つ …
先日アーティストちゃんみなのライブに行ってきました。彼女は「ラッパー」という事になっていますが、そもそもジャンルに全くとらわれていない曲のラインナップ。そして意外にも歌詞が昭和世代の我々にはイイ感じの言葉遣い。(基本作詞 …
2020年から3年間のコロナ禍は我々旅行会社にとっては、大変な3年間となりました。しかしながら、今振り返ってみると「もっともっと旅行業界自体が変わらなきゃいけないときだったんだなぁ。」と思えます。おかげさまで、2023年 …
かなり個人的な趣味の話ではありますが、東京 清澄白河の東京都現代美術館を訪れたのは「横尾忠則展」以来。ホックニーの展覧会自体、日本でも27年ぶりだそうです。今年は歌手Bjorkの来日と共に、とても楽しみにしていたイベント …
つい先日、赤坂のニューオータニ「SATSUKI」に朝食を食べに行ってきました。 「健康と発酵をテーマにした最強の朝食」の朝食ビュッフェという触れ込み。食べる事が趣味、と言っていい僕にとって、とても満足できたメニューでした …
NewYork Brooklyn にあるデザインのベンチャー企業 HOLSTEE の創業者3人が、2009年の起業時につくったものと言われている会社のポリシーがあまりにもも素晴らしいので、あえてここで取り上げたいと思いま …
4/22-24、短い期間でしたが代々木公園にて東京レインボープライドが開催されました。3年ぶり?株式会社PINKも以前はオンタリオ州の観光局のブースなどで一緒に参加させていただいたことがありましたが、今回は一般客として拝 …
株式会社PINKのはぎわらです。旅行業界はコロナの影響をまとも受けてる業界です。そして去年の想像以上に長引いています。鬱々としたそんな中でも、自分で自分のモチベーションを保つのに「言葉」が背中を押してくれることがあります …
昨年2月末にインドから帰国してもう1年以上成田空港に行っていません。旅行会社の私からしてこの状況。旅行会社の経営は推してしかるべし状態の中、少数で営業していたPINKは休業という選択をして嵐が過ぎるのを待ちつつ、新たな旅 …
コロナがくれた時間 ご存知の通り2020年という1年は、コロナで自主的には決して体験出来なかった経験を僕たちはしてきました。僕もレジャー産業、それも海外旅行という、まさか飛行機が飛べない、渡航先が受け入れてくれないという …
つい最近こんな絵本が出版されました。。。 株式会社PINKがこのコロナ禍の中、当面の休業となっている今、ちょっと会社を始めた頃を思い出すようなタイトルで、思わず手に取ってしまいました。 そもそも「旅行会社っぽくない名前に …
今月のcrea travelerに株式会社PINKがご協力させていただきました。 「この時期にどんなテーマで出されるのだろう?」と思っていましたが、「庭園」という特集で日本と世界の結び、crea travelerならでは …
先日久しぶりにブータンにいるスタッフとオンラインでお互いの近況報告などをしました。 ブータンはまだロックダウン真っ最中。家族で1名交付されたパスを所持している人だけが1日3時間、唯一外出を許されている生活だそうです。 そ …
世界的コロナ禍になって半年が経ちました。 ご存知の通り海外への飛行機も最少規模のみの運航で、国内路線もだいぶ回復したとはいえ、感染者数の増加を考えると、withコロナと人の移動の共存の難しさはまだまだ解決策が見つかるまで …