渡航地:プーケット島・ピピ島 From:Y.T 様
■株式会社PINKをご利用しようと決められたきっかけは何でしょうか? なんとなく ■現地でのスケジュールはいかがでしたでしょうか? まぁまぁ(選択式) ■現地スタッフのサービスはいかがでしたでしょうか? 可もなく不可もな …
■株式会社PINKをご利用しようと決められたきっかけは何でしょうか? なんとなく ■現地でのスケジュールはいかがでしたでしょうか? まぁまぁ(選択式) ■現地スタッフのサービスはいかがでしたでしょうか? 可もなく不可もな …
久々にうなぎいただきました。 自宅から自転車でいける住宅地にたたずむ「きくかわ」というお店。 以前より、「美味しくてボリュームがある」 私好みと聞いていたので 友人に案内され、かなりのハイテンションでペダルを漕ぎました。 …
義妹の実家が阿蘇ということで、 こんな写真が送られてきました。 村の人たちほとんどが顔見知りのような田舎、と聞いていたのですが・・・・ 素敵です! その数 なんと3500匹の鯉のぼり! 住宅のひしめく都内ではほとんど見ら …
中継を見ました。 短い時間でしたが、「ザ・イギリス世界」を堪能させていただきました。 やはり たまにはこういう華やかな映像、見たいですよね。 来年はオリンピックですし、イギリスは経済状況はさておいて、注目度は上がり調子で …
地震の時 普段使っていない けれど 見せびらかしたい 自宅の 飾り棚にかざってあった陶器が かなり割れました。 今、棚には割れ物は飾っていません。 そのかわり床とテーブルの上に、様々なものが置かれています。 きちんとその …
今年のゴールデンウィークは つなげてお休みできる方にとっては最大10日間の大連休・・・のはずでした。 実際は少し違っています。 「そんな気になれない」とか 「自粛」とか 「いつ死ぬやも知れないなら」とか 「原発が怖い …
■今回の旅行で印象に残ったこと ブータン人ガイド・ドライバーの存在と仏教画・建築とブータン人の生活様式の関係が印象的でした。 ブータンでは法律で、ツーリストにガイド・ドライバーが同行すること、ブータン滞在費に定額制を取っ …
実は、当社をご利用いただきましたお客様で、仙台にお住まいの方がいらっしゃいました。 3月10日、あの震災の前日に日本をご出発され、ブータンをご旅行されました。 ご帰国は空港を変え、関西の御親戚のお家でお過ごしになられ、3 …
3月11日以来 すっかり高い所に行かなくなっていました。 そもそも高い所が弱い上に 「もしエレベーターが途中で止まってしまったら?」と想像したり、 YOU TUBEの「揺れる高層ビル群」などを怖いもの見たさで見るのがいけ …
先日自転車散歩で訪れた「中野」。 すっかり昔の面影がなくなりつつある吉祥寺にくらべ 中央線生まれの私好みのアナクロな町・・・ その商店街の一角にある「飴屋さん」パパブブレ。 ここはスペインのバルセロナが本店のお店ですが、 …
当社では、新たなディスティネーションとして インドのプランを企画いたしました。 LOVE&TRAVELをテーマに、とにかく「安心感」をポイントにしています。 ■現地に到着してから、空港をご出発されるまで日本語の専用ガイド …
今日、震災20日目にして 東電幹部達の謝罪会見をTVのニュースで観ました。 脅威の原発の事故。 私は ブータンのちょうど真ん中あたりのガンテという村のことを思い出しました。 フォブジカ谷を中心に、このあたりの村は、電線が …
今日 街を歩いて、久しぶりに路上でティッシュをもらいました。 何だかとても有難い感覚・・・・ あの地震以来すっかり 食事や、風呂に入るなど「日常」を過ごせることに感謝するようになりました。 もちろん、何十万人という避難を …
何かをしなければならない、という焦燥感と それでもできることの現実感とやるせなさと なるべく質素にしていたほうが良いのではないか、という気持と そして、こんなときだからこそ早く日常に戻るべきだ、という気持と おそらく様々 …
3月11日を機に 日々予想もつかないことが起こっています。 それも もはや異常事態が日常化しそうな気配です。 旅行業務で言うなら、 仕入先が計画停電中のため、キャンセルも予約もできない さらに銀行に振込みできない 航空会 …
東京の夜が暗くなりました。 なんとなくアジアの街みたいで、いいです。 余計なものが多かったんですね。 ネパールに住んでいる知り合いが 「日本人は物をたくさん持っていたから、なくなると大変ですね」 と言っていましたが、 そ …
未曾有の震災です。 都内にいた私でさえ、 東京で比較的地震に慣れていたはずの私でさえ、 本当に怖く、恐れおののいて 会社の机の下から、必死に家族に電話していました。 これはニュージーランドのニュースを見ていたからです。 …
以前より 「海外旅行をしたことがない」「してみたい」と話していた知り合い(20代半ば/男性)が、 仕事で急遽、パリに行かなければならなくなった!そうで、 しかも、後輩5〜6人を引率しなければならない! と、聞いたのは、出 …
世の中 季節感がなくなった、と言われて、もう随分たちますね。 スーパーの野菜売り場 お正月・・・ いつ訪れても買える野菜 いつでも開いている店・・・ もう少し日本文化を楽しむために 「不自由」になっても良い気がします。 …
公私関係なく 様々なホテルを見て歩くのが好きです。 都内でちょっとしたホテルへご飯を食べに行ったついででも 「ちょっとお部屋を拝見させていただいて、よろしいでしょうか?」と。 年齢を経てきたせい?とも思えないのですが、 …