
15年以上以前よりスリランカのアーユルヴェーダ旅行を販売してきたPINK。
スリランカは「アーユルヴェーダを初めて体験したい」という方にお勧めだと思っています。何度かスリランカアーユルヴェーダを体験された方々から、次にご質問をいただくのが、「インドのアーユルヴェーダってどうなんですか?」というご相談です。そんな時はインドというお国柄もあり、様々なご心配があり、「インド自体好き嫌いが分かれる国ではあるのですが、インドが初めての方なら南インドのケララをお勧めします。」とお伝えしています。
南インドの最南端、ケララ州はスリランカを訪れたことのある方なら、おそらく何となく「スリランカに似ているなぁ」と思われるでしょう。熱帯雨林、穏やかで大きな川があり、茶畑もあります。インド国内でも識字率が高いせいか、なんとなく知的な土地柄も感じられるエリアです。食事も含めて、そういった意味でおそらくスリランカ感覚で体験いただけると思います。
また、ケララ州は年間を通して気温差がなく比較的過ごしやすいエリアです。夏季の4月と5月の暑さは、初めての旅行者には堪えるかもしれません。11月~3月が比較的乾季となります。雨季の6月~9月は、かなりの降雨量となるので観光旅行向きではありませんが、実はヨーロピアンのリピーターなどはこの時期にあえてアーユルヴェーダ目的でケララへ来ます。モンスーン時期は土砂降りのような雨の後に青空が広がり、自然の緑を鮮やかな色合いが時折息をのむような美しい風景に変わるので、ヨーロピアンたちはホテルにこもってアーユルヴェーダを受け、時々、こうした南インドらしい光景をたっぷり堪能して旅行を楽しむそうです。
そんな豊かな自然に包まれ、世界中のウェルネス愛好家から注目されているアーユルヴェーダの聖地、ケララでも1985年創業の「ソーマティーラム・アーユルヴェーダヴィレッジ」は、代表的な老舗リゾートとして長年愛されてきました。

CONTENTS
老舗ならではの安心感 ソーマティーラム
目の前に広がるアラビア海、南国の太陽、椰子の木々に囲まれ、ビーチまでは徒歩数分という贅沢なロケーション。波の音やクジャクの鳴き声などインドのリゾートといったイメージ静かな広い敷地内に、コテージやビルディングタイプなど、同系列の「アーユルソーマ」「マナルティーラム」といった3つの別棟の施設があります。
1985年に新しいタイプのアーユルヴェーダ・ホスピタルとして登場したアーユルソーマを筆頭に、カジュアルなコテージタイプのマナティーラム、リゾートムードのある大きなビルディングタイプのアーユルソーマで、空き状況に応じて他の施設にグレードアップされることもあり、3つの施設共用でレストランや共有スペースも利用できます。
PINKで特にお勧めするのはこの中でも全室バスタブ付きのアーユルソーマです。
滞在費には、本格的なアーユルヴェーダトリートメント(1日約2時間)や、医師との丁寧な問診が含まれており、滞在中のプログラムはすべて体調や体質に合わせて個別に組まれます。
お食事はベジタリアンのビュッフェ形式で、体質(ドーシャ)に合わせたメニューが揃っています。滞在中のお飲み物などもすべて料金に含まれています。また、毎日開催されるヨガセッションは、初級〜上級までクラスが分かれており、どのレベルの方でも安心してご参加いただけます。空き時間にはヨガホールも自由に利用できます。
ちなみにヨガクラスは、初級・中級・上級の3クラスが3つの施設それぞれでローテーションになっており、ビギナー、インターミディエット、アドバンスクラスをお好みに合わせて受講できます。

アーユルヴェーダ×ホテルクオリティの滞在
ソーマティーラムは、リゾートとしての快適さを保ちながら、アーユルヴェーダ医師が常駐する「アーユルヴェーダホスピタル」。医療機関としての厳しい基準もクリアしている点が魅力の一つです。
お部屋は、19㎡のエアコン付きのシンプルなシングルルームから赤レンガのケララ様式のコテージまで、スタイルや予算に応じて選ぶことができます。
湯沸かしポットやリフィル式の飲料水などは完備されていますが、ホテル的なアメニティはベーシックなシャンプー、リンス、ボディ―ローション、せっけん、歯磨き粉と歯ブラシ。Wi-Fi、テレビ、カード決済対応、プール、アーユルヴェーダグッズを販売している売店などもあり、快適な滞在ができると思います。夜でも広い敷地内を女性ひとりでも安心して散歩ができるのも広い敷地ならではかもしれません。
尚、場所柄 停電が度々起こる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
<滞在のポイント>
・アーユルヴェーダ×ホテルクオリティの滞在
・毎日のヨガ&瞑想
・1日3回の食事付(ブッフェ)※ドーシャ表示有
・基本は7泊から。※7泊目以降の延泊可能
・毎日のトリートメント(120分)※午前・午後メニューにより時刻はまちまち。セラピストは基本2名。
・2人のセラピストによる全身オイルマッサージ
・内服薬の処方
・医師との問診 ※問診は英語となりますが、問診表には日本語併記されています
・バックウォーターでのボートツアー(オプション/有料)



女性にうれしい、きめ細やかなサポート体制
ソーマティーラムの滞在費には、アーユルヴェーダの本格的なトリートメント(1日約2時間)や、医師との丁寧な問診が含まれており、滞在中のプログラムはすべて体調や体質に合わせて個別に組まれます。
基本プランはアンチエイジングパッケージ(ラサヤナ チキッサ/7~14日間)のほか、ビューティケア、痩身プログラムやストレスマネージメント、パンチャカルマは15日間から、となっています。
お食事はベジタリアンのビュッフェ形式で、体質(ドーシャ)に合わせたメニューが揃っています。滞在中のお飲み物などもすべて料金に含まれています。
また、女性医師が常駐しており、女性特有の不調やお悩みにも寄り添ったケアが受けることができ、セラピストも滞在中は原則同じ方が担当してくれるため、だんだんと信頼関係もできて安心してトリートメントを受けることができると思います。




RECOMMEND
- スリランカ ETA(電子渡航認証)が<日本出発前に取得>が義務化されました。 (2025/10/15入国以降) 
- 【スタッフブログ】 ~スマホを置いてかみしめて読んでほしい言葉たち。「THIS IS YOUR LIFE.」 
- 【スタッフブログ】過ごして初めてわかった!メキシコシティ (CDMX)〜世界幸福度ランキング2025と暮らしの“心地よさ”〜 
- <ツアー>【催行決定!】新しいソウル!石井亜美さんと過ごすハッピーな韓国リトリート2泊3日間<現地集合&解散ツアー> 



