季節感
6月1日 衣替えです。 今年は節電によるスーパークールビズの話も取りあげられていますが、 実際、昨日今日などは肌寒いですよね。 「衣替えだから、節電だから この恰好で・・・」というより これだけ地球温暖化により気候が不安 …
6月1日 衣替えです。 今年は節電によるスーパークールビズの話も取りあげられていますが、 実際、昨日今日などは肌寒いですよね。 「衣替えだから、節電だから この恰好で・・・」というより これだけ地球温暖化により気候が不安 …
「FACEBOOKが生まれるまでの話」で 監督が「ファイトクラブ」や「ゲーム」のデヴィット・フィンチャーということで観ました。 私はいわゆるITには強くない方なので PC上で<ヒトに喜ばれる様々なしくみ>を作り出す彼らと …
今から60年以上前の映画。 無声映画時代の伝説の元大女優と、 彼女を新人で抜擢し、その後結婚→離婚後彼女の執事として仕える元映画監督、 ハリウッドで成り上がりたい若く貧しい脚本家 の織り成す悲劇のドラマ。 カルト的な人気 …
最近はあまりそいう読み方をしませんが、 「はっか にぶんのいち」と読みます。 私の大大好きなイタリアの名監督フェデリコ・フェリーニの作品。 スランプの映画監督が、温泉地に来て静養しながら、次回作の構想を練っているところに …
近頃 明るい話題が少ないので・・・・ 読むと、独りでニヤついてしまう本です。 たとえば「鉄腕アトム」とか、「ペコちゃん」、「パンダ」や「自由の女神」などの題目で、 老若男女様々な一般人が、頭の中で記憶している状態をイラス …
蒼井優、鈴木京香、広末涼子、田中麗奈、竹内結子、仲間由紀恵。 資生堂のシャンプー「TSUBAKI」のCMに出演している女優陣総出の映画です。 昭和11年、親同士が決めた結婚に悩み続けた凛(蒼井優)が、式当日に、花嫁姿のま …
原題は「NO CONTRY FOR OLD MEN」。 観終わるとその原題にうなづけ、かつ ぞっとするはず。 1980年代のテキサスを舞台に、 麻薬がらみの大金をめぐる追跡劇。 1996年にアメリカのノースダコタ州を舞台 …
冒険家ジョン・クラカワーのノンフィクション小説「荒野へ」をショーン・ペンが監督した映画です。 モノにあふれた裕福な日常生活のすべてを捨てて、 アラスカの大自然へと放浪の旅へ出た 裕福な家の青年の心の軌跡を描いた人間ドラマ …
日本人にとって「4月1日」は 新年の1月1日についで 新しい何かを始めたり、気持ちを新たにする2度目の機会です。 しかしながら今年は少し雰囲気が違っています。 大学などはゴールデンウィーク明けから、 などというところも少 …
レイモンド・カーヴァーの9つの短編と1つの詩を元に ロサンゼルスに住む22人の登場人物の人間模様を描いた映画です。 ロバート・アルトマン(2006年没)はそもそも群像劇が大変うまいのですが、 毎回チョイ役でも豪華な出演者 …
「誰が悪人なのか?」 おそらく誰もがこの映画を見ながら自問自答することでしょう。 それぞれのシチュエーションと立場で、誰もが持ちうる気持がリアルに描かれ、 白黒ではなく、誰もが正しく誰もがどこか闇を抱えていて・・・ そこ …
ひとそれぞれ 気が滅入りそうになった時に、することってありますよね? とにかく好きなメニューを好きなだけ食べたり、 唄を歌いにいったり、 買い物に出かけたり・・・ この詩集は、 シンプルな言葉で迷いがなくて自信過剰で関西 …
男と女の思いをこめた物語〜というコピーで 集められた本物のプロポーズの言葉達。 興味深いのでいくつか気になったものをピックアップしてみました。 (私? こんなこと 言えません。 きっと) 「一緒にアルバムを作ろう。 …
先日、機会があって2月19日から公開になるクイント・イーストウッドの監督最新作品「ヒア・アフター」を観に行きました。 テーマは「死とはなにか」「身近な方の死への向きあい方」。 最初のリアルな津波のシーンで驚き、 最後のラ …
2011年になりました。 今年もよろしくお願いいたします。 そして皆さんにとって素敵な年になりますように! しかし歳を重ねるごとに、 年末〜正月ムードがなくなっていく気がするのは私だけでしょうか? 紅白+年越しそば+初詣 …
大掃除というわけでもないけれど 少しずつ家の掃除をはじめています。 やろうやろうと思いつつ、今日を迎えた場所を。 さて今日はクーラーの掃除。 椅子に乗って掃除機をかけていると まぁわざわざそこに犬が寝に来ます。 確かに日 …
今年9月に私の弟夫婦に子供が生まれました。 今日初めて我が家に連れてきてくれたのです。 しかも生後100日目の「お食い初め」の日。 可愛え! な、 なんで、こんなに可愛いんだろう? そして、私はいつからこんなに子供好きに …
プレゼントをいただきました。 くださった方は、我が家の犬と同じ歳のワンちゃんを飼っておられて、 まぁお会いすると、「同級生の子供を持つ親同士」みたいな会話になります。 とても優しい奥様で、毎年何かしら必ず贈り物をください …
普段戦争シーンのある映画はあまり観ないのですが、 この映画はリアルな戦争シーン、しかも10分弱の長回しもたまらない魅力のSF映画です。 舞台となるのは西暦2027年。 その時代の人類の最年少は18歳。 18年間新生児が誕 …
このブログででてくる「好きな映画」のラインアップを見ていただくとわかるとおり、 私は「アンチ・ハッピーエンドのハリウッド映画」派です。 周りの友人と中々好みが合わず、 唯一好みのあう友達と「ふたりだけの映画同好会」なるも …